10歳

これもエコラリア?~「いいよ」をセットで覚えてしまった弟ちゃん~

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は弟ちゃんの可愛いけれど間違っている言葉について書いていきます。

是非ご覧ください。

家だけではなく

ここ半年ほどで何回ブログのネタにしたか分からない弟ちゃんの発語状況ですが、ネタにするだけ急成長していることも事実。

少し前までは特定の十程度の単語をひたすら連呼している感じでしたが、最近は図鑑読み聞かせなどにより単語数も大幅増加。

今ではテレビで知っている動物や食べ物、乗り物が出る度に指差しをしながら発語するようになりました٩( ”ω” )و

まだまだ基本はエコラリアっぽいですが、単語が増えているのは純粋に嬉しいですね!!

また家以外の療育センターや民間療育でも職員さんが理解できるレベルで発語することもしばしば。

数ヶ月前までは

「頑張って何か言ってくれてますね〜」

という扱いだったのが

「今日は◯◯って言ってたんですよ〜」

と新しく発語したものの報告を聞く機会も増えました。

やりますね、弟ちゃん!!

我が家の発語王です(*^^)v

ただそんな弟ちゃんですが、発語が増える過程で間違って覚えてしまった言葉も増えてきたんです…。

おいしょ問題

間違えて覚えた言葉の代表格が

おいしょ

というもの。

これは何かというと

クマヒロやリャマミが弟ちゃんを抱っこする時の掛け声

だったりします。

皆さん気を付けてください、意外と言ってますよコレ!!

まぁ、我が家はぷくぷくボーイの弟ちゃんを持ち上げるためには気合が不可欠ですからね。

オッサン臭くはありますが、仕方ありません(・´з`・)

こらだけなら我が家の大人がオッサン臭いというだけの話なのですが、問題はこのおいしょというフレーズを

弟ちゃんが『抱っこ』の代わりに使うようになった

ことなんです!!

つまり、弟ちゃんは抱っこして欲しい時には『抱っこ』ではなく『おいしょ』と親の掛け声を先取りして発語するようになったんです。

エコってますね、今日も順調にエコラリアしてます( ノД`)

1週間前まではちゃんと抱っこと言っていたんですが、上書きされたのか『抱っこ』が『おいしょ』に乗っ取られました。

恐ろしいですね、このいつ単語が乗っ取られるか分からない緊張感!!

まぁ、今のところはおいしょという単語のバリエーションが増えたと前向きに捉えていますが、弟ちゃんの言葉先取りシステムは更に困った問題を引き起こしているんです。

いいよ問題

少し前に弟ちゃんが

  • 開けて
  • 落ちた

などの動詞も使い始めたという話を書いたかと思いますが、

『開けて』のようなお願いの発語を『いいよ』という親の承諾の単語が乗っ取りかけている

んです!!

状況的には弟ちゃんがレゴデュプロの箱の蓋を親に開けてとお願いする際

「開けて〜。いいよ〜」

勝手に自分で承諾するようになり、最近では開けてというお願い部分を省略

「いいよ〜」

という承諾部分だけを発語するように!!

会話の流れを覚えているのは偉いですが、これは明確に間違ってます!!

言葉は生き物といいますし、流れを省略することでスピーディーな会話をするという手法はあるかと思いますが、会話の根幹部分を削るのは最先端すぎます( ˘•ω•˘ )

弟ちゃん的には親の言ってることを真似っこしてるだけなんだと思いますが、せっかく意図の伝わる会話だったのが、いいよに置き換わっていくのは不味いですね。

とりあえず『いいよ』と言い始めたら

「開けて、だよ」

と訂正していますが、それを聞いて更に

「いいよ〜」

とご機嫌な弟ちゃん。

開けるのは親なんですが、何でもいいよと言ってくれる懐の深さは頼りになるのかもしれません。

発語が増える中でこういった謎の工夫をしてくる弟ちゃん。

ただ発語への意識は日に日に高まっているので、ブームが終わらないうちに単語を定着させるべく、読み聞かせや声かけに重点を置きつつ頑張りたいと思います!!

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログ『学校祭でお友達と遊んでまして~自閉ちゃんの交友関係~』でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です