お手伝い

天才的なカモフラージュ~自閉ちゃんの賢いエピソード詰め合わせ~

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は自閉ちゃんの少しだけ賢いエピソードを3つ紹介したいと思います!!

是非ご覧ください。

無害を装うよ自閉ちゃん

賢いエピソード一つ目は自閉ちゃん流カラス襲撃テクニックについて。

…なんか、字面的に賢さの欠片も感じさせませんが、あくまで自閉ちゃん比ということでお許しください((+_+))

前にもブログに書きましたが、ここのところカラス追いにハマっている自閉ちゃん。

徒歩で散歩している時も、自転車で移動している時も、車でお出かけしている時も、いつでもどこでもカラスを見つける度に『アッ、アッ』を声をあげ、指をさし親にアピールするなど、カラスにかける情熱はなかなかのものです。

そんな自閉ちゃんですが、近頃ただ単純に走り回ってカラスの後を追いビックリさせるというパターンに飽きたのか、一工夫してカラスに限界まで近づき至近距離から一気に襲撃する方法を身に付けました。

それがこの

手を後ろに回して無害を装うという天才的な作戦です٩( ”ω” )و

賢いですね!!(自閉ちゃん比)

『僕は悪い自閉ちゃんじゃないよ、キミたちの仲間だよ!!』

とでも言いたげな絶妙な作戦と距離感です。

襲いかかりたい気持ちをグッとこらえ、手を後ろに組んで機会をうかがう高等戦術は半年前の自閉ちゃんにはなかったものです。

まぁ、正直かなりアホっぽい作戦ですが、自閉ちゃんなりに考えて工夫してるのがわかるのはちょっと成長を感じられて嬉しいですね( *´艸`)

ちなみにこの作戦ですが、意外と有効なのか手が届く距離まで近づいても逃げられなかったりします…え、こんな作戦でいいの(゜o゜)!?

思ったよりカラスって警戒心ないんですかね??

自閉ちゃんが子どもだから油断しているだけかもしれませんが、ちょっと不思議な感じです。

しかし、この作戦が意外と有効なせいで

近頃自閉ちゃんがカラスを触ろうと試みる

という困った事態も起きていたり(*_*)

流石に触られたらカラスも反撃してきそうですし、反撃してこないにしても色々と雑菌が凄そうなので、接触するのはご遠慮願いたいところ。

行きつけの公園では自閉ちゃんの手口がカラスにバレはじめたのか

『またアイツ来たよ。飛ぼ』

という感じで早々に逃げられるようになってきたのである意味安心なんですが、ゴミ捨て場とかにいるカラスを触らないよう気を付けたいと思います!!

動物の置物の位置を把握するよ自閉ちゃん

賢いエピソード二つ目は動物の置物の位置を把握していることについて。

カラスを筆頭に動物好きな自閉ちゃんですが、好きの対象は実物だけに留まらず、絵やぬいぐるみや置物にも及びます。

看板に動物のイラストが描いてあれば近づいて指さしをし親に名前を言わせようとしますし、お店などで動物のぬいぐるみを見つけるととりあえず触ってみるなど、6歳を目前にしてようやく普通の1~2歳児がするような行動をしはじめた感じです。

そんな自閉ちゃんがいまハマっているのが

人の家の玄関などに飾ってある動物の置物を指差ししてチェックする

というもの。

これは自閉ちゃんがやりだすまで気づかなかったんですが、玄関や庭に動物の置物がある家ってかなり多いんですよね( ˘•ω•˘ )

その動物の置物をお散歩中いちいちチェックしていくんですよね、自閉ちゃん。

これは徒歩での散歩限定のこだわりなんですが、自閉ちゃんがいきなり脇道に逸れたり、動きを止めると大抵あるんです、動物の置物が!!

私やリャマミが

『ワンちゃんの置物あるね~』

『ウサギさんいるね~』

などと一言添えると納得するのか散歩コースに戻るんですが、わかりにくい場所に置物があり親が見つけられなかったりすると、立ち止まり電池が切れたかのように動きを止めます。

これ一時預かりとか民間療育の職員さん相手にもやってるとしたら、凄い困惑させることになってそうで申し訳ないですね(・´з`・)

しかも、どのタイミングで置物を見つけているのか、とにかくありとあらゆる場所の動物の置物の位置を把握している自閉ちゃん。

お散歩に出ると10ヶ所以上で

『どこに動物の置物があるでしょうクイズ』

が出題されるので、親的にはかなり面倒です(´;ω;`)

ただ、たくさんのことを覚えられる記憶力があるという意味では親的には嬉しくもあったり。

好きなことだと覚えが良いのかもしれませんが、こういう特性が将来役立つと良いですね。

親の真似が完璧だよ自閉ちゃん

そして最後の賢いエピソードはお皿の重ね方が完璧な件について。

前にも触れましたが、現在親の皿洗い監督官の仕事についている自閉ちゃん。

リャマミや私がお皿を洗っているとテレビを見ていようが、遊んでいようが、携帯をみていようが最優先でシンクまで走り寄り、『アッ!!アッ!!』と声をあげながら

『食器洗う順番が違うでしょ!!まずはスプーンから先に洗って!!違うって、次はスタイだから!!も~、そのお皿は後からでいいから!!なんでわからないの!?』

という感じで

死ぬほど面倒な指示出しマシーンに変身

します( ノД`)

この皿洗い関する指示出しは目下のところリャマミのストレス原因の5割を占めている悪癖中の悪癖なのですが、皿洗いのあとの水切りかごへの設置が自閉ちゃんのお仕事であるため自閉ちゃん的には自分の思い通りの順番で洗わせたいんだと思われます。

親が洗ったお皿や食具を受け取った(奪い取るともいう)自閉ちゃんは、小さい物から先に入れ、その上に大きな食器を器用に重ね、菜箸やお玉は端に差し込むなど限られたスペースを有効活用。

既に先に洗った食器が水切りかごに置かれている時には、一度シンク脇に大きな食器を避難させ、洗ったものを収納してから最後に大きな食器を戻すなどリャマミのやり方を完璧に真似て正しく並べてくれます(*^^)v

リャマミも

『このまま成長すれば食器洗いとか収納とかは自閉ちゃんに任せられるね』

と太鼓判を押すなど、その収納スキルはクマヒロ以上の評価をうけています。

自閉ちゃんのお手伝いはこだわりが強く、相手にするのが大変ではありますが、そのお手伝いを通して賢くなっているんだなと感じる今日この頃です(^^)

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログ『全身麻酔の恐怖再び~手術の可能性がありまして~』でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


自閉症児育児ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です