10歳

障害児限定のナイトズーに行きまして

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は毎年恒例のナイトズーについて書いていきます。

是非ご覧ください

障害児限定ナイトズー

今日は毎年恒例となっているナイトズー回ですが、今回は少しだけ趣きが異なります。

そう、ウチの地域でとうとう

障害児限定のナイトズー

という新しい試みがスタートしたんですよね!!

障害児限定………甘美な響きです( *´艸`)

自閉ちゃんがどれだけ奇声をあげようが、手を叩こうが、弟ちゃんが突如癇癪を起こそうが、障害児限定ならお仲間同士ですし許される雰囲気があります!!(多分)

東京でも同様の催しをやっていて、我が家は毎年水族館に応募するのですが、当たったことがないですからね。

ウチの地域では動物園限定ではありますが、とにかくこういったイベントが始まったことが嬉しいです。

もちろん参加希望ということで、すぐさま応募。

結果を待っていると、しばらくして当選のお知らせと書類一式が送付されてきます。

当日の入場券と駐車許可証、スタンプラリーカード等々が入っており、初めてということもあってかなり気合いが入っている印象。

当日はマックのポテト以外外食ができない弟ちゃん対策にお弁当を準備し、親子四人車で動物園に向かいます。

障害児大集合

参加するのは障害児含む200家族ということで、かなり閑散としているのかなと思ったら中々の混雑具合。

一家族6人まで参加できるので、600〜800人位と考えると結構多いのかもです。

園内に入ると迎えてくれるのは沢山のボランティアさん。

園内一周した感じですと、100人位いた気がします。

なんかメチャクチャ手厚いですね٩( ”ω” )و

そして意外と静か。

リャマミによると受給者証さえあれば応募出来るらしく、普通に会話できている子から自閉ちゃんのような本格派、身体障害の子まで多種多様な子達がいたので、どんな障害を持っていても気兼ねなく楽しめます。

自閉ちゃんのような子ばかりだと、動物園vs移動動物園のような構図になってしまうので、適度に軽い子がいたほうがボランティアさんもやり甲斐があっていいかもです。

参加者数こそ絞られていますが、当日はキッチンカーや作業所による販売所もあり、食の面でも配慮が。

自閉ちゃんはかき氷に芋もちに長細いカレーパンにと食べまくり、またお土産としてリャマミが大量の作業所のクッキーやスコーン、パンを買うなど親子共々満喫していました(*^^)v

ナイトズーということで気温も涼しく、人口密度も普段の五分の一程度なため近くで動物を見ることができ、自閉ちゃんだけでなく弟ちゃんも大興奮。

特にオカピを見る際には兄弟揃ってガラスに額をつけるようにしてガン見していたので、楽しめたようです。

我が家は鉄のリズムで生活していることもあり、日が落ちてからお出かけするのは年に数回のため、暗い中でのお散歩という意味でも楽しめたようですね。

ちなみに弟ちゃんは先日ブログで書いたインソールの効果からか、かなり軽快な足取りでドタドタと走り回っていたり。

物理的な重さはともかく、気持ち的にはかなり走りやすくなってるみたいでこちらも一安心です。

また自閉ちゃんと弟ちゃんは今回

初めてとなるモルモットとの触れ合い体験

をやりました!!

自閉ちゃんはヤバイくらいへっぴり腰でサワサワしてしましたが、弟ちゃんは怖いのか完全拒否。

普通の動物園の場合かなり並ぶので拒否られると徒労感が凄いですが、この日は待ち時間ゼロだったので良い体験をさせられました。

キンヌ購入

園内を1時間半ほど散策しやりたい事を終えると、お土産タイム。

自閉ちゃんは基本食べ物以外欲しがらないため、弟ちゃんが欲しがるものがないか聞きながら店内を回ります。

動物園という事もあり、名前を言えるぬいぐるみ等が大量にあったため

「キンヌ、リャイオン、シマー、アシカ(いない)」

などと言いながら上機嫌な弟ちゃん。

時折存在しない生き物の名前を呼び出すのが気になりますが、弟ちゃんには見えているかもしれないのでスルーします。

そうこうしていると、弟ちゃんが家で遊んでいる長細い動物の棒が売っていたので、渡して反応をみることに。

胴体を押すと音が鳴る奴ですね。

我が家には水族館で買ったイルカ型の奴があり、いつも遊んでいるので買うかと思いきや

「イヤッ!!」

と明確に拒否する弟ちゃん。

そしてキリンのキーホルダー型小さなぬいぐるみを手にし

「キンヌ」

と俺の物アピールをします。

お値段千円、安上がりですね(^^)

こうして家路に着いた我が家。

障害児限定ということで空いている&精神的にも楽で非常に素晴らしいイベントでした!!

来年以降も続いていってほしいと思った今日この頃です。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

自閉症支援グッズ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です