こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は弟ちゃんに対抗し発語し始めた自閉ちゃんについて書いていきます。
是非ご覧ください。
ママパパミミ
少し前に自閉ちゃんがとうとうママと言い始めたと書いた気がしますが、最近弟ちゃんの発語が増えクマヒロやリャマミがそれを褒めていることに危機感を覚えたのか
積極的に発語し始める
という珍事が起きているんです!!
自閉ちゃんがこれほど言葉を話すのは一歳半〜二歳頃の発語ブーム以来およそ8年ぶり。
来ましたね、とうとう自閉ちゃんが自由自在に言葉を操る時が!!
随分長く待つこととなりましたが、弟ちゃんの発語バリエーションも増えてきましたし、相互に触発されてるのかもです(^^♪
兄弟効果、大きいかもですね!!
さて、自閉ちゃんがどのような言葉を発しているかというと
- ママ
- パパ
- ミミ
の3つ。
まあ大体この3つ話せれば会話には困りませんしね、ベストなセレクトだと思います(-。-)y-゜゜゜
この3つの言葉をどのようなタイミングで使うかというと
- ママ=ママの存在をクマヒロにアピールしたい時
- パパ=パパの存在をリャマミにアピールしたい時
- ミミ=ミミの存在をクマヒロにアピールしたい時
このような感じ。
ひとつ毛色がおかしいのがある気がしますが、基本的には
「ママどこにいるん?」「ママいつ帰ってくるん?」
「パパどこにいるん?」「パパいつ帰ってくるん?」
という
確認のために発語
という感じですね。
使う場面としては主に家で、クマヒロかリャマミのどちらかが出かけていると、帰宅時間を確認するため連呼しだします。
そこで親が
「ママ19時に帰ってくるよ」
「パパ20時だよ」
などと答えるわけですが、答えを聞いて
「なるほど完璧に理解したわ」
と納得してから数十秒後には、またパパママと連呼しだしたり。
なんですかね、親を信用してないんでしょうか(・´з`・)
ただどのような形であれ、発語は素晴らしいですからね。
パパママと言う度に大袈裟に褒めて
発語=メチャクチャ褒められる
というポジティブなイメージを植えつけるべく頑張っています。
外でも確認
この確認行為は外でも活躍。
スーパーなどでリャマミが別行動をする時なんかは、クマヒロにまとわりつき
「ママママママママママ………」
と延々と呟き続けます。
なんかそういう怪異っぽいですね|ω・)
自閉ちゃんは「ママ。ママ」と一語ずつ区切るのが苦手なのか、同じ一文字を壊れた機械のように一定のリズムで呟き続ける傾向がありますね。
とりあえずは発語を褒めるのですが、いつまでもこの発音方法だとママ、パパ、ミミのような同じ発音を続ける言葉しか言えないので、なるべく単語としての塊を意識するよう指導してみたり。
自閉ちゃんは今こそ図鑑を見なくなってしまいましたが、本当なら弟ちゃんと一緒に図鑑を見ながらライオン、ゴリラのような明確な単語の訓練が出来ると良いんですけどね。
少なくとも、1歳半の頃発語できていたバナナやパンを再び言えるよう鍛えていきたいです。
ミミとは何か
さて、念願のママパパを身につけた自閉ちゃんですが、最近になって発語し始めたもう一つの単語
ミミ
ってなんですかね?
使い方はパパママと同じで、何かを確認するように「ミミミミミミミミ………」と指を掌に叩きつけながら発語するんですが、何を伝えたいのかビックリするくらい分からないんですよね。
クマヒロ的にはママパパ以外全ての意味をミミに持たせている説を推しているのですか
もしそうだとするとミミの負担が大きすぎる
という問題があります。
パパママ以外の全ての言葉をミミとジェスチャーだけで表現するのは、若干難しそうですよね。
自閉ちゃん自身も伝わらないと
「クマヒロが言葉を理解できない件について。やっぱり大人は愚かだし、言葉は不便だわ」
という感じで諦めたような表情をしますし、更なる発語を促すにあたりミミ問題をクリアする必要がありそうです。
ただクマヒロがミミの意味を察する能力を得ても
それはコミュニケーションというより超能力の類
なので現実的な対策としては、自閉ちゃんが発語できる単語を増やす方が手っ取り早そうですね。
自閉ちゃんと弟ちゃん、二人に同時に訪れた空前の発語ブーム。
自閉っ子と言うことで、いつ言語が消失するかは分かりませんが、本人にやる気があるうちに少しでも多くの単語を発語できるよう訓練を施し、将来に繋げていきたいです。
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログ『我が家にゴリラの侵入を許したらしい件〜守護神弟ちゃん〜』でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

自閉ちゃんの発語、読んでいて私もとても嬉しいです!しかも、パパ、ママというセレクトがさいこうですねおまけにミミまで(笑)
学校やデイの先生との総力戦で、ぜひミミの意味を解明して下さい!これからがさらに楽しみですね。もし良かったら、自閉ちゃんのパパママの声をいつかブログに載せてください
クマヒロさんやリャマみさんの子育てをいつも尊敬して拝見しています。次回の更新も楽しみです♪
ありがとうございます!!発音は甚だ怪しいのですが、念願のパパママ言えるようになり一安心です。
ミミは相変わらずまったく分からないのですが、少しずつ解明します( *´艸`)
パパママ音声今度録音チャレンジしてみます!!