こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は最早レギュラー化した感のある奇声問題について書きたいと思います。
是非ご覧ください!!
Contents
プロも認める自閉ちゃんの奇声
なんかこの頃話題が無限ループしてる感があって怖いんですが、今日も奇声ちゃん…じゃなかった自閉ちゃんの奇声ネタです(*´꒳`*)
というのも、とうとう預かり型民間療育の先生からSOSが出はじめたんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
内容は
『自閉ちゃんの奇声が凄いことになっているので、療育センターの先生に電話してアドバイスを貰ってもいいでしょうか…』
というもの。
電話先からは元気にはしゃぎまわっているだろう自閉ちゃんによる、超ハイテンション絶叫が…( ノД`)
電話越しでも容易に想像できる恐怖の光景に思わず
『はい、大丈夫ですよ〜』
とOKを出してその場を乗り切ったリャマミですが、療育センターの先生に聞いても多分答えは
『要求が通らないから騒いでる可能性が高いので、まずは自閉ちゃんが何を求めているのか知ることからですね』
と正攻法すぎて逆に聞くのが辛いアドバイスしか貰えないでしょう…((+_+))
即効性がある解決方法があまりないのは分かりますが、このアドバイスは実践するにしても数ヶ月単位の長期戦なので、気が滅入るのが難点ですね…。
リャマミの肩身が狭くなっている件について
ここ2ヵ月酷くなる一方の自閉ちゃんの奇声。
最初の頃は
- スゴイわね
- これは大変ね
- ママ大丈夫??(心配する意図)
という『自閉ちゃんもなかなかやるじゃない』的な余裕のあるスタンスを見せていた療育施設の先生や訓練会のボランティアさん達も近頃はだんだん
- 全然治らないわね…
- なんか酷くなってない?
- ママ大丈夫!?(何か対策取ってるの的な意味)
という『ストップ・ザ・自閉ちゃん』的なピリピリムードになりつつあります(´;ω;`)
療育センターや訓練会には『大きな音』や『突発的な出来事』が苦手な子も多いので
『爆音&奇行製造マシーン』である自閉ちゃんへの警戒が強まるのはある意味当然ですが
それにしても肩身が狭い(ノД`)
つい先日もリャマミと自閉ちゃんが療育センター行きのバス待っている時に
『バスが遅いんだよぉ!!!』
と自閉ちゃんがハイパーアィーアィータイムを発動させたところ、一緒のバス停で待っているお友達が軽いパニックを起こしてしまったようですし、自閉ちゃんの特性は良くも悪くも周囲への影響が大きいので、リャマミの心労がヤバみです(*_*)
診断がついている子が多い療育センターでも、その圧倒的なスター性と他を寄せ付けない突出した個性でダントツに目立つ自閉ちゃん。
なにかの間違えで幼稚園とかはいれなくてホントに良かったです…幼稚園入ってたらリャマミが心労で3回くらい天に召されてたでしょうね(´;ω;`)
ペクスは役に立つけどメッチャ大変らしい
そんな自閉ちゃんの奇声にリャマミが悩むなか、療育センターや訓練会では先日の定期診察の内容が話題になりました。
定期診察を受けることはママ同士や職員さん、ボランティアさんも知っているので、世間話と情報取集、また今後の療育の指針にするために、先生からどんなアドバイスがあったか確認するんですが、リャマミが
- 暴力や奇声対策のためには自閉ちゃんの要求を理解することが大事らしい
- コミュニケーションを取れるようになるため『ペクス』を勧められた
と話すと、決まって返ってくる反応が
『えっ?それだけなの??』
『他になんかアドバイスないの??』
というものと
『ペクスは親がメッチャ大変だよ』
というもの。
やっぱり即効性のある対応策は先生もボランティアさんも期待してたみたいですね…今の自閉ちゃんホントうるさいですから、何とかして皆で止めないと感あります(*_*)
あと、ペクスは実際にちょっとやっていたママから情報貰えたらしいんですが、ホント親の負担が凄まじいみたいですね…そのママも少し試してすぐに諦めることになったみたいです。
私もリャマミも我慢弱さには定評があるので、ぺクスを取り入れるのはかなり難しそう…ということで先日宣言したとおり『絵カード』を増やして、先生の言っていた『絵カードを渡されたら2秒で実物を自閉ちゃんに渡す式』で頑張ってみたいと思います!!
先生のアドバイスどおりの正攻法&長期戦な対応策ですけど、何かやれば将来に希望が持てますし、絵カード自体は元から少し使ってるので自閉ちゃんもスッと入れそうですしね(^^)
多分1週間以内にクマヒロ特製絵カード自慢回をブログに上げますので楽しみにしていてください(*゚∀゚*)
ホントならこんな感じの既製品を使ってもいいんですけど、自閉ちゃんまだまだお口に何でも入れるボーイなので、どうしてもお手製になっちゃいますね。
まぁ、自閉ちゃんは赤ちゃんなので仕方ないですね|ω・)(若干根に持つクマヒロ)
自閉ちゃんのブームには終わりがある??
ということで、今日もここでブログを終わろうと思ったんですが、昔のブログを少し読み返していて気付いたことがあるんですが、それは
自閉ちゃんのブームは3ヶ月位で終わる
ということ。
- 絵本破り
- 水拭き
- ティッシュ乱舞
- おもちゃの隙間収納
- 偏食の一番ヤバい時期
などなど大体3ヶ月位でピークを超えます。
つまり
奇声と暴力にもそろそろ飽きるはず(多分)
まぁ、ホントなんの根拠もない予想でしかないですが、こうでも思ってないとやってられない感ありますからね(・´з`・)
今年中には
『なんか奇声とか暴力とか去年くらいのことに思えるほど大人しくなりましたね!!』
といえる夢のような日が来ることを祈ってます((+_+))
祝☆100ブログ達成記念‼︎コメント欄大解放キャンペーン
我が家の自閉ちゃんも今日のブログをもって100記事達成出来ました!!
ここまで続けられたのもいつもご覧頂いている皆様のおかげです、本当にありがとうございます!!
ということで、記念に1週間くらいの期間限定でコメント欄を設けさせて頂きます(*゚∀゚*)
どんな内容のコメント頂けるか戦々恐々としているので、とりあえず承認したら公開されるタイプのコメント欄にしようかなぁと思いますが
- こんな内容のブログが見たい
- リャマミのブログも見てみたい
- ただただ自閉ちゃんの可愛さ絶賛したい
などなど是非この機会にコメント頂けたら幸いです!!
ちなみに公開したコメントにはなるべく全部お返事しますが、基本カメよりも遅いスピード感での返信となると思いますので、その点ご容赦ください(´;ω;`)
締めに可愛い自閉ちゃんはいかがでしょうか!?
今日の自閉ちゃんはこの2枚!!
寄せては返す波をひたすら凝視する自閉ちゃん
果敢に鉄棒にチャレンジする自閉ちゃん!!
ほっておくとよじ昇って棒の上に立とうとするのが少し気になりますが、鉄棒でも遊べる(ぶら下がるだけ)ようになってきて成長を感じます(*^^)v
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログ『療育のプールにおっさんが現れた話〜プールが好きだよ自閉ちゃん〜』でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)
コメント欄開放ありがとうございます!ずっとコメントしたいと思っていたので嬉しいです。
2歳8カ月の発語無し喃語奇声のみの自閉症の息子を育てています。
自閉ちゃんとうちの息子の自閉度の強さが似てると勝手に思っていてうちの子も4歳には自閉ちゃんのようになるかなと参考にさせてもらってます。おかいつコンサートの記事なんて、行ってなくても「分かる分かるうちも絶対こうなるわ」と共感しまくりでした。
うちもですが正直大変な日々を送っていらっしゃると思うのですがユーモラスな文体がそれを緩和していて文章としても読んでいて楽しく勇気付けられます。スーパーアィーアィータイムというワードには思わずコーヒー吹きました。これからも更新楽しみにしています。
いつもご覧いただき誠にありがとうございます!!
おかいつは行ったときは本当に泣きそうでしたが、今ではいい思い出という事で記憶を改ざんしています(笑)
積極的に勧められはしませんが、覚悟をもって一回特攻すると忘れられない思い出は出来ると思います…良い方の思い出になったら最高ですが
正直自閉症児を育てるのは大変ですが、その分成長がわかると喜びも大きいですよね(^^)
これからもなるべく自閉ちゃんの成長過程をそのままの形でお届けできればと思いますので、よろしくお願いします!!
コメント頂きありがとうございます!!
なるべく読みやすいようにと心がけているので、そう言って頂けると嬉しいです(^^)
買い物に関しては妻は自閉ちゃんと2人ではなるべくしないようにしてます。預かり型民間療育に通わせている時に一人でというパターンですね。
私は奇声覚悟で急いで買い物したりしてます。
基本自閉ちゃんは多動傾向は比較的弱いので、奇声さえ我慢できれば買い物できなくはないという感じですね。
偏食はかなり改善したので、そろそろまた書かせてもらいますね(*^^)v
はじめまして。コメント欄解放嬉しいです。ありがとうございます。
グレーの子を育ててますが、自閉のお父さんのブログは余り見ないので楽しく読ませて頂いてます。
自閉ちゃんの愛情溢れる文章にとても癒されてます。
私が書くと、多分鬱マイナス要素の多い暗い話になっちゃいますが、明るいユーモア有る表現なのでとても読みやすいです(*^^*)
自転車で行動されてますが、買い物等はどうしてますか?ウチは10メートル歩くのも大変なので気になりました。
偏食の話も続編楽しみにしてます。