こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は先日受けた診察の結果について書いていきます。
是非ご覧ください。
療育センターにて
先日診察日が決まったと書いて以来、結果を書くのをすっかり忘れていた本件ですが、3月下旬に無事診察&発達検査が終わりましたので、その様子について書いていきます。
検査当日はクマヒロが休みを取り、来るまで療育センターへ。
弟ちゃんにとってはワーカーさんとの面談以来2回目の療育センターですが、覚えているのか慣れた様子で中にはいり、エレベーターで受付へ。
謎の余裕を見せる弟ちゃんに、クマヒロ&リャマミもまともな状態で発達検査を受けられると一安心。
子どもによってはギャン泣きモードに移行して、一切検査が受けられずヒアリングオンリーとなる事も珍しくはないですからね。
まぁヒアリングだけでもDQは出ますが、しっかり受けられた方が傾向も分かるので、ありがたいです。
そして入室。
ここで予想外の事態が起きます。
それは
弟ちゃん大号泣
です!!
何故(゜o゜)!?
恐らくは病院っぽい雰囲気と検査をされるっぽい気配を読み取り
「また目になんかされるやつだ!!」
となったかと思うのですが、ここでは検査しないと何回言っても当然理解できるはずなくギャン泣き。
弟ちゃんにとって前回の眼科がよほどトラウマだったんですね( ノД`)
診察&検査
号泣してる弟ちゃんですが、中には医師と検査のための職員さんが2人いる状態だったので、弟ちゃんは職員さんに任せつつ先生から色々とヒアリングを受けることに。
すると最初は泣いていた弟ちゃんも、プットインなどの発達検査のために用意された物をオモチャと認識したのか
「ここは遊ぶ場所だったわけね、完璧に理解したわ」
と言わんばかりに検査に集中することに。
良かったです、結果はどうあれ、ちゃんと受けられるのは素晴らしいです!!
弟ちゃんがプットインやら型はめやら検査を進めている間に、親は先生の質問に答えます。
指差しはするか、発語はあるか、偏食はあるか、日常生活で気になる点は等々、内容は極めてオーソドックス。
この質問もほとんど発達検査に関わる物だと思うので、ある程度定型になるんでしょうね。
診察および検査は30分程で終了。
結局弟ちゃんは序盤以外は持ち直し、ほぼ全ての検査を大人しく受けていました。
親に助けを求める場面も少なく、自立心があって優秀ですね。
弟ちゃんは自閉ちゃんほどの積極性はありませんが、それでも物怖じせず色々とチャレンジするのでは、その辺りは兄弟共通の特性なのかもしれません。
この特性があると、療育関係で習う能力はグッと伸びやすいので、是非失わずに成長して欲しいです。
結果
検査が終わるとフリートークをしつつ検査の結果待ち。
10分ほどすると仮の検査数値が出ました。
その結果わかった弟ちゃんの現在のDQは
63
とのこと。
軽度知的ですね。
いや、それは分かっていた事なので良いのですが、リャマミとクマヒロが揃って驚いたのが
自閉ちゃんの初回は65だった
ということ。
えっ、弟ちゃん自閉ちゃんより点数低いんですか!?
これには結構な衝撃を受けました。
親的には2歳半頃の自閉ちゃんは、まさに謎の地球外生命体かと思うほど意思疎通が出来ない、恐ろしい生き物だったんですよね。
というか、4歳くらいまで一歳指示が通らなかったですし、本当に大変だったので。゚(゚´Д`゚)゚。
それと比べると弟ちゃんはかなり楽で、こちらの意図を理解してくれるお子ちゃまということで、ひょっとしたら初回はグレーゾーンかなと思っていたわけですが、初回特典なくキッチリ診断がつきましたね。
やはり、言葉がないのが点数的には大きいので、日頃のエコラリアできる発語は発語なしの認定となったようです。
幼稚園は
この検査結果を元に主治医に
幼稚園のプレを積極的に通わせるレベルか?
と質問したところ
親が大変なら無理しなくてもいいかも
という回答を貰えました。
やはり主治医的にも幼稚園に積極的に通わせる程では…という判断のようですね。
ただ自閉ちゃんの時はハッキリと幼稚園より療育センターが良いと言われたので、弟ちゃんはプレに行きながら検討することになりそうです。
まぁ最寄りの幼稚園はあまり自閉っ子向きでない所なので、恐らくは療育コースだと思いますが、その辺りはプレの様子を見てみます。
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログ『4月から療育センターに通う事となりまして〜』今年度のスケジュール〜でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

軽度だと支援学級と支援学校悩ましいですね。わが子が通っている支援学校も軽度のこが半数くらいいます。普通級だといじめとかもあるし、支援学級でも支援学校よりは人手が少ないからいじめとか起こりやすいのかなぁって思ったりします。とは言え、勉強的には支援学級のほうがいいのかなぁって気もします。支援学校はどうしても勉強が少ない気がします。
ウチの地域だと重度でないと支援学校はいれなそうなんですよね( ノД`)
お勉強だと支援学級に進ませるのが良いんでしょうね。ただウチの校区の支援学級はかなり評判が悪く………色々と進路は悩むことになりそうです。