こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は療育センターの定期面談の様子について書いていきます。
是非ご覧ください。
定期面談
これまでにも何回もブログで取り上げてきましたが、我が家が通っている療育センターは基本年に一回主治医と定期面談をすることとなっています。
特児の申請で診断書が必要だったりする場合は、別途予約を取って診察を受ける必要がありますが、自閉ちゃんのようにそういった用事もなくなると本当に年一回行って軽く話をするだけなんですよね。
一方で弟ちゃんは前日受けた発達検査の結果を貰う用事があるため、同じ日に二枠連続で予約し、二人の面談を一気に済ませる作戦でいきます。
ということで、迎えた面談当日。
午後の放デイを休ませて、一家総出で車で療育センターにむかいます。
療育センターに着くと、早速騒ぎ出す弟ちゃんと自閉ちゃん。
弟ちゃんは週一で通っているのでテンションが高くなるのも分かるのですが、自閉ちゃんも一緒にはしゃぎ始めてるのが不穏ですね|ω・)
待合室にて
受け付けを済ませ、待合室で面談が始まるのを待つのですが
とにかく走り回る弟ちゃん&落ち着きなくトイレに行きまくる自閉ちゃん
という残念すぎる構図に。
弟ちゃんは本来午後はお昼寝タイムなのですが、この日は一切寝ていないため自制心が完璧に失われている模様。
まあ、リャマミ曰く平日の療育センターでは程度の差こそあれ似たような状況らしいので、弟ちゃん的にはやや荒ぶってるくらいなのかもしれません。
一方で明らかにおかしいのが自閉ちゃん。
いや、キミは荒ぶる理由ないからね(゜o゜)!?
しかし、妙にソワソワしてはトイレを見つけては手あたり次第に入る自閉ちゃん。
これはアレですかね、弟ちゃんに引っ張られてますね(・´з`・)
長期休みで只でさえ情緒不安定タイムが始まったところ、最近弟ちゃんが変なこともあり、自分も真似して解放されようという雰囲気が見られます。
我が家の兄弟の関係性はやや不思議で、弟ちゃんが自閉ちゃんを真似することはほぼない一方で、自閉ちゃんは弟ちゃんに影響を受けまくっているんですよね。
この辺り、弟ちゃんがまだ他者への認識が弱いなか、自閉ちゃんは広く周りが見えていて真似を出来るくらい理解できているということかもしれないです。
まあ、それでも弟に煽られてはしゃぎ回るのは止めて欲しいですが((+_+))
診察室にて
待合室で周りの親子に本格派自閉っ子としての貫禄を見せつけた後、診察室に入ると動物園化はさらに悪化。
弟ちゃんは走り回り、自閉ちゃんは診察ベッドから頭からヌルっと滑り落ちるという遊びを始めます。
一人だけならともかく、同時に変になられると一人につき一人親がつかないといけないので、先生と話が出来ません(´;ω;`)
途中職員さんが来てくれたこともあり、弟ちゃんはやや落ち着いてオモチャで遊び始めますが、自閉ちゃんは親に甘えているのかクマヒロやリャマミの反応を見ながらぐでたま状態に。
なんか最近の自閉ちゃんは
「いま自閉ちゃん甘えちゃってるんだけど~」
という感じで親に甘えているのを他人に見せるのが好きですね。
これまた弟ちゃんは他者を認識していないなか、自閉ちゃんは他者に対する認識がしっかりしているが故の行動なんでしょうが、中身は3歳でも実際は10歳なので、なかなかに見た目とのギャップが凄いことになっています。
ちなみに面談自体はほぼ無風で終わったのですが、前からリャマミが気にしている
弟ちゃんの足首グニャグニャすぎる問題
にとうとうメスが入り、理学療法士さんの調整のうえ
足底板を作成することに
なりました!!
ちなみに足底板というのはインソールのことらしいのですが、リャマミが「インソールみたいな物ですかね」と質問しているのに何故かスルーされていたのが面白かったです( *´艸`)
弟ちゃんのような足首グニャグニャ人間はハイカットの靴&インソールで固定してあげるのが良いみたいなので、これはまた別途療育センターで処方箋的なものを発行してもらいます。
自閉ちゃんについても、最近始めた嫌な癖について話したのですが、それはまた後日ブログにしようと思います。
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

受診お疲れ様です。うちも受診行きましたよ。この時期の定番イベントですね^^;