その他

足底板を入れまして〜土踏まずボーイだった件〜

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は足底板をゲットした弟ちゃんについて書いていきます。

是非ご覧ください。

歩き方が変だよ弟ちゃん

これまでに何回か触れたかと思いますが、弟ちゃんは運動神経を感じさせない走り方に定評があり、ドタバタという擬音がそのまま疾走しているような華麗な動きをいつも披露してくれています( *´艸`)

足が大きく外に投げ出しながら走るというか、とにかくコンパクトで綺麗なフォームにならないんですよね。

『ザ・不器用』という感じです。

これがクマヒロと同じく指先の不器用さであれば問題ないのですが、リャマミが小さい時に股関節の治療をしていたこともあり

弟ちゃんも股関節に異常が?

という懸念から様々な病院で事あるごとに股関節を調べて貰いましたが、問題は見られず3歳になりました。

これらの事から

弟ちゃんは鈍臭い&歩き方が変なだけ

という結論を得ていたのですが、療育センターに通うなかで先生方から

やっぱり歩き方が少し変な気がする

という声が。

主治医からの勧めもあり、足底板なる魔法の装具を仕立てて貰う事となりました。

足底板

これまた前に書いたと思いますが、足底板というと何となく専門性が高そうな響きですが、ネットで調べたところ単なるインソールとのこと。

インソール一つで歩き方のバランスを変えられるんですね|ω・)

予約を取り、療育センターのあとに足底板を作ってもらうことに。

どうやら足底板作りには、その子がどう歩いているか把握することが大事な模様。

かといって、弟ちゃんレベルだとレントゲンを撮ったりはせず、靴に測定用のインソールを入れ、どこに力がかかっているか確認するだけで作れるようです(^^♪

こうして専門家の職員さんに検査をして貰った弟ちゃんですが

右足だけ測定された時点で超警戒モードにはいり左足が調べられない

という事態に。

相変わらずのビビリが発動していますね。

作ってくれる人が男性というのも警戒心を高めている理由かもしれません…療育系は女性が多いからか、弟ちゃんは男性が苦手っぽいんですよね。

多分クリスマス時期に至る所に現れる偽サンタを見たら逃げまくるタイプだと思います( *´艸`)

さて、片足だけしか調べられなかった弟ちゃんですが、その結果として

土踏まずに力がかかっている

という特殊な歩き方をしていることが判明!!

どうやって歩いてるんですか(゜o゜)!?

外見的な特徴と組み合わせると

外側に足を投げ出しながら内側に力を入れて歩く

という超器用なことをしている弟ちゃん。

それは変に見えますよね( ノД`)

完成

歩き方の特徴が分かり、足底板の作成に取り掛かります。

納品までは一カ月………長いですね。

という流れになるのかと思ったんですが

なんか数十分で作られ、いつも弟ちゃんが履いている靴にすぐ装着して貰えました!!

なんか機械とかで型をとって~とかではなく、材料を切りだして靴の中敷きの下に接着させるだけみたいです。

お手軽ですね!!

きっと熟練の技なんでしょう、人によっては結構時間がかかりそうですが、すぐに終わって良かったです(*^^)v

この靴でしばらく歩かせてみて、足の裏が真っ赤になったり擦れたりといった不具合があったらすぐに脱がせて再調整していくらしいです。

ただ問題として

いま弟ちゃんは暑いせいか外で歩かない

ということがあったり。

せっかく作ってもらったのに、涼しくなる前にサイズアウトとかになったら辛いです…弟ちゃん一度警戒すると次に足を調べる時またメチャクチャ暴れるでしょうし((+_+))

夏休み前までは朝に自閉ちゃんを送っていった際にベビーカーから降りたがり、散歩をしていたのですが、せっかく足底板を作ってもらったわけですしそのルーティンが復活することを祈りたいですね。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

自閉症支援グッズ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です