10歳

クマ注意!?岐阜ファミリーパークに行ってきました〜兄弟共に大興奮!!〜

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日はお出かけ三部作ラストということで岐阜ファミリーパークについて書いていきます。

是非ご覧ください。

岐阜ファミリーパーク

これまでモンキーパーク、名古屋港水族館と日本国民であれば誰もが知るような調子メジャーテーマパークを紹介してきた当ブログ。

両方とも平日に行ったことで奇跡的に空いていましたが、土曜日ともなるとディズニー並みに混むことが想定されるので自閉っ子二人を連れて行くのは少々リスキー。

そこでラストとなる土曜日のお出かけ先として選んだのが、日本国民認知率5割ほどと思われる

岐阜ファミリーパーク

です!!

はい、生まれも育ちも岐阜市民な私が小さい頃一回くらい行ったかな〜?というようなマイナースポットで申しわけありません((+_+))

しかし、ここが思った以上に素晴らしいところだったので、今日はその辺りを紹介したいと思います。

岐阜ファミリーパークは岐阜市の北にあるテーマパーク。

同じ市内でありながら、私の実家から車で40分ほど飛ばしてようやく到着します。

駐車場に着くとまず気になるのが

三連休初日という超絶好のお出かけ日和にも関わらずガラガラ

なこと!!

凄いですね、いま住んでいるところはどれだけ微妙な遊び場でも土日ともなれば子連れで溢れかえっているので、ここまで空いているとこれだけで満点をつけたくなります!!

既にこの閑散としている雰囲気だけで自閉ちゃんのテンションは爆上げ状態なのですが、リャマミのテンションを一変させる事態も。

それが

クマ注意による一部遊具利用禁止の看板

です。

岐阜市ってクマいるんですか(゜o゜)!?

どうやら付近でクマっぽい生き物を見かけたというフワッフワな情報があっただけらしいのですが、そのせいでクマヒロが自閉ちゃんと乗りたかった芝スライダーや山道を行く謎の乗り物が乗れなかったのが残念です( ノД`)

スワンボート

中にはいると早速小さな湖があり、スワンボートがあったため吸い込まれるように乗船。

42歳にした初めて乗りました、スワンボート٩( ”ω” )و

ちなみになんとなく楽しそうに運転する自閉ちゃんと比べて弟ちゃんは圧倒的な無

弟ちゃんの身長だとあんまり景色を楽しめなかったかもですね。

スワンボートが終わるとそのままランチ。

入ったばかりの位置にある寂れた食堂的な場所で食べたのですが

食べた直後少し先に進んだ場所に大量のキッチンカーが出ている

ことに気づき地味にショックを受けました。

まぁ、キッチンカーでもりんご飴やらケバブやらタコヤキやらポテトにチュロスまで食べたので、結果的にOKですが(*^^)v

ちなみにこのキッチンカーゾーンは無駄にクオリティーが高かったので、もし行く機会がある方は食べ比べをオススメします!!

食べ終えると自閉ちゃんと弟ちゃんは二手に分かれることに。

マヒロ&自閉ちゃんは空中サイクリング、リャマミ&弟ちゃんは鯉の餌やりをします。

ちなみにこの施設内では幾つかお金がかかる乗り物がありますが、障害者手帳があると無料!!

素晴らしいですね!!

自閉ちゃんはこの日

  • スワンボート
  • 空中サイクリング×3
  • ゴーカート

と計5回乗り物にのったので、家族の料金も含めると2000円以上お得に過ごすことができました。

障害者手帳、マイナー施設では無敵に強さですね!!

ゴーカートにすべり台に

マイナーなテーマパークであるにも関わらず、無駄に広い&様々な遊具や乗り物があるため自閉ちゃんの心に深く刺さった岐阜ファミリーパーク。

我が家のある地域ではメチャクチャ並ばなければいけないゴーカートもここでは5分も待てば乗れるのは本当に強いです(^^♪

特別支援学校や放デイなどの療育環境にさえ目を瞑れば、待つことが苦手な自閉っ子の生育環境としては田舎のほうが絶対に向いてそうですね。

自閉ちゃんはその後も、丘の上に立つ謎遊具から出発する超長いすべり台や、その脇に流れる小川。

巨大トランポリンや縄の遊具など次々と堪能。

モンキーパークと同レベルのハイテンションで遊びまくっていました。

これが無料とか、やりますね岐阜市!!

弟ちゃんにはまだ少し早かったのか、基本石を捨てていたり、鯉に餌をやっていたりでしたが、1年後には弟ちゃんもサイクリングをしたりゴーカートに乗ったりも出来そうです。

今回は期待していた芝スライダーや山道を行く乗り物に乗れなかったので、クマがいない季節………そんなのがあるかは分かりませんが、3月位に帰省する予定なのでまた来たいと思います!!

今回の3連続お出かけはどれも非常に楽しめたので、やはり子ども達にとっては観光よりテーマパークの方がウケが良さそうだなと思った今日この頃です|ω・)

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です