10歳

自閉ちゃん10歳になる〜まだまだ夜はオムツな四年生〜

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は自閉ちゃんが10歳の誕生日を迎えた件について書いていきます。

是非ご覧ください。

自閉ちゃん10歳になる

先日自閉ちゃんが10歳の誕生日を迎えました!!

とうとう二桁年齢です、自閉ちゃんおめでとうですね٩( ”ω” )و

さて、今日のブログの内容的には既にこれで終わりなんですが、10歳記念に何をしたか毎年同じで恐縮ではありますが、簡単に書いていきます。

まずは超恒例の誕生日プレゼント困る問題。

相変わらず自分からあまり欲しい物をアピールしない自閉ちゃん。

タブレットは昨年買いましたし、キックボードやキャスターボードも購入済み。

もう買うものが何もありません( ˘•ω•˘ )

今でも音の出る絵本なんかは好きなんですが、流石に10歳の子にあげるプレゼントではないですし、おかあさんといっしょやシナプシュのブルーレイなどは弟ちゃんの誕生日に購入済なため、いよいよ買う物がないんですよね。

普通の子はswitch2とかねだるんでしょうし、買えない物を欲しいと言われる苦悩に比べれば可愛い悩みかもしれませんが、買うべき物が分からないのもなかなか辛いです。

そしてこうなると真っ先に候補に上がるのが

  • 高級チョコレート菓子
  • サーティワンアイスクリーム

だったり。

まぁ、結局は食べ物が一番喜ぶのはあるあるですね。

本人に画像を見せながら

「チョコがアイスどっちが良い?」

と問いかけてみると、サーティワンの画像を連打する自閉ちゃん。

ということで、12個アイスが入っているセットを購入する事に。

同日ふるさと納税の5キロ分の冷凍エビがやってきたため、急遽6個入り×2に分散させることになりましたが、自閉ちゃんはお店にあるチョコ系全種類をゲットしご満悦でした。

恒例のリビング写真

写真は我が家の新破壊神弟ちゃんにより、地面から生やすタイプの風船が使えないため、大きな数字の風船と特別可愛い風船を幾つか買って散らすだけのシンプルな構図。

自閉ちゃんが最近写真に対して

「なぜ自閉ちゃんは親の都合に合わせて笑わなければいけないのか?」

と疑問に感じ始めたのか、歯を剥き出しにする威嚇フェイスが多いので、若干撮りづらいのが難点です。

ただこの日は弟ちゃんが比較的大人しかったため、いつも通りノルマはクリア。

あと2年後には弟ちゃんの七五三というビッグイベントが控えているので、それまでには威嚇フェイスブームが去っていて欲しいところです。

夕食は釜虎

誕生日といえば外食ですが、弟ちゃんという新たな偏食ちゃんが爆誕した我が家では、ポテトがある場所以外での外食はただただリスキー。

ファミレスなら良いのかもですが、わざわざ苦労してまでファミレスを食べに行くのも面倒なので、今回も釜虎を頼むことに。

本当に自閉ちゃんばりにルーティンにまみれた生活をしてますね、我が家は((+_+))

まあ、いま何食べたいか聞いたら、100%スマホにある過去の釜虎画像を連打して食べるアピールするので、自閉ちゃんも大好きみたいですし仕方ないですね。

クマヒロ的にはピザーラの方が好きなので、毎回洗脳に失敗するのが辛いところです。

しかし、自閉ちゃんが一人分海鮮系の釜飯を丸々ひとつ食べられるようになりましたし、後は弟ちゃんも食べてくれると楽なんですけどね…弟ちゃんの偏食は自閉ちゃんと同じく小学生になるまでは継続するかもです。

プラスで遊園地に

食べ物ばかりでは寂しいということもあり

先日トイレを詰まらせた罰として延期になっていた近所の遊園地

にクマヒロが連れていくことに。

これまた多い時には月1で行っていたので特別感は0ですが、自閉ちゃん的には一番嬉しいプレゼントっぽいのでこれでいいと思いましょう(^^♪

ここ数回はクマヒロは主に引率に徹し、一緒に乗ってもひとつくらいだったのですが、この日はとうとうオール自閉ちゃんオンリーでフィニッシュ。

慣れている遊園地ならもう大人は見守るだけでOKですね٩( ”ω” )و

ただ次回はこの遊園地のなかでも一番の目玉である巨大ジェットコースターに乗る約束をしたので、それだけは私も一緒に乗るよと言ってみました。

慣れるまでは親も一緒じゃないと自閉ちゃんもちょっと怖いみたいですしね。

こうして変わり映えしないものの満足度の高いバースデーを過ごした自閉ちゃん。

今年は10歳になったということで最大の試練である

就寝時も含めたパーフェクトオムツ生活

に再チャレンジしますが、成長の証として是非成功させたいですね。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です