10歳

なぜか色に興味を持ち出した自閉ちゃん

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は自閉ちゃんの謎行動について書いていきます。

是非ご覧ください。

色に気づく

いきなりですが、自閉ちゃんが色を気にし始めました|ω・)

これだけでは、なんの事か分からないと思うので詳しく書くと

  1. 自閉ちゃんが赤色の風船を持ってくる
  2. クマヒロが膨らませて欲しいのかと聞くと首を振る
  3. 絵本の赤い背表紙を指差す
  4. クマヒロが赤色だね〜と言う
  5. 真顔のまま風船と絵本をしまう

こんな感じなんです。

どんな感じなんですかね(゜o゜)!?

色について興味が出たのかと思ったのですが、指差すのはあくまで風船と絵本のみ。

しかも、赤色、黒色などと色の名前を言っても

「ああ…そう……」

という雰囲気の超絶塩対応!!

なんか結構優しめに対応してるんですが、不満があるんでしょうか!?

クマヒロとリャマミ的にはパパ、ママ、ミミに続く発語が始まるのではないかと身構えたんですが、色の名前を言い始めるわけでもなくひたすら真顔。

謎です、どんな意味があるんでしょう( ˘•ω•˘ )

遊びとしてやってるにしては、ただただ真顔ですし、楽しそうな雰囲気が皆無なんですよね。

なんなら義務的な感覚する覚えます。

正直なところ、専門外とは言え自閉ちゃんは日常生活で用いる言葉は概ね理解できていますし、今さら赤色、黒色を確認するような段階でもないんですよね(・´з`・)

ただクマヒロ的にはこの謎行動の理由が何となく分かる気がするんですよね。

弟ちゃんに対抗してる説

長らく我が家の王として君臨していた自閉ちゃんですが、弟ちゃんが生まれ共同統治体制へと移行。

絶対的な専制君主でなくなったことから、結構クマヒロやリャマミが弟ちゃんにどう接しているか観察するようになりました。

なんか弟ちゃんを構ってる遠巻きにジト目で見てたりするんですよね。

クマヒロが弟ちゃんと遊ぶと、その倍は遊ぶよう要求してくるのも、その辺りが理由かと思います。

自閉ちゃん的には弟ちゃんの方が構われてる感じがするんでしょうね。

実際には弟ちゃんは一人で遊ぶことも出来るので差はないと思いますが、理屈じゃないですからね。

そんな中で、最近弟ちゃんが

数字と色を覚える

という事態が。

なんか1から10までと、メジャーな色は発語できるようになったんですよね。

元から数字は得意なものの色は専門外だった自閉ちゃん。

クマヒロやリャマミがしきりに弟ちゃんを褒めるのを見て、対抗意識が芽生えたのではというのがクマヒロの予想です( *´艸`)

この風船の色を確認する行動はクマヒロにしかしないのですが、それもクマヒロ=自閉ちゃん係なため

「ちゃんと自閉ちゃん構わないとダメじゃない」

というアピールなのかもしれません。

完璧にただの妄想ですが。

しかし、こうやって兄弟が触発しあって高め合うのは良いことですね٩( ”ω” )و

自閉ちゃんは弟ちゃんが生まれたことで我慢強さや責任感が増した気がしますし、弟ちゃんは自閉ちゃんのおかげで何事にも動じない強靭なハートを持つに至りました。

この調子で自閉ちゃんも触発されて発語し始めると良いんですが………。

兄弟仲良く

兄弟の関係というと

これまで一方的に自閉ちゃんをボコボコにしていた弟ちゃんが自閉ちゃんを撫で撫でするように

なりました!!

なんか非暴力派に転向してます!!

まあ非暴力は言い過ぎというか過大評価で、基本はムカついたら殴るという輩ちゃんスタイルなのですが、あまりにもボコボコ叩くためクマヒロが

「にぃに撫で撫でだよ〜、撫で〜」

と教えていたら真似しだしたんです。

10歳の兄の頭を3歳の弟が撫でている構図は結構シュールではありますが、殴ってるよりかは良いですね(^^♪

ただ「なで〜」と言いながら弟ちゃんが撫でる一方、自閉ちゃんは完全スルーでスマホの動画を見てたりするので、やはりシュールです!!

非暴力主義の兄を見習って、弟ちゃんも他害が無くなって欲しい今日この頃です。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です