こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は先日起こったとある事件について書いていきます。
是非ご覧ください。
Contents
コンビニにて
先日もブログに書きましたが、最近親を置いて一人で先行することが多い自閉ちゃん。
自分の行動範囲の道を理解しているからなのか、それとも待てないという特性から先へ先へと行きたいのかは不明ですが、少々叱ってもへこたれることなく、今日も元気に先行しています。
そんな中でも問題となりやすいのが
勝手にお店に入る問題
自閉ちゃんは勝手商品を店から持ち出すようなことはしませんが、買いたい商品を片手に店の入り口で親を待ったりするため、商品がすぐ見つかり出口も近いコンビニなどでは、粒グミを手に自動ドアの前ですアッアッと親を呼ぶケースも生まれたり。
困りますね、シンプルに困ります( ˘•ω•˘ )
自閉ちゃんに先に行かないよう言っても、最近は親を舐めている節がありますし
「勝手にお店に入ると買わないよ」
と言っても衝動には抗えないのか勝手に一人で店に入ったうえで
「自閉ちゃん悪くないんよ」
という感じで指でバッテンを作りながら首を振ったり。
なんとなく罪の意識はあっても、身体が言うことを聞かないようです、厄介ですね( ノД`)
こうした事もあって、我が家では前日触れた通り一番大変な放デイのお迎えにクマヒロが合流するという対策を取ることに。
一対一なら流石に抑えきれる、そう考えたのが間違いだったのです…。
またまた消える自閉ちゃん
事件はコンビニで起きました。
親子4人の放デイ帰りにクマヒロの用事でコンビニに寄る我が家。
自閉ちゃんは特に買うものはないものの、本能に誘われるように一人先に入店。
ただそこまで先行していたわけではないので、クマヒロもリャマミも店に入るのを確認した上でコンビニに入ります。
クマヒロとリャマミでATM付近での作業を終え、自閉ちゃんを伴ってコンビニを出ようとしたのですが
なんか自閉ちゃんがいません
棚の見えにくいところに座りながら商品を見てるのかなと思い店内を探しますが、やはりいません。
外を見ても姿が見えません。
…
……
………
自閉ちゃんが消えました(゜o゜)!!
いつもならパンやグミを持って親の所に来るのに何故!?と思っていると、この日はもう買い物を済ませていて、自閉ちゃん的には用事がないことを思い出します。
すると考えられる可能性はふたつ。
- 他の店に行った
- 勝手に帰った
買い物が終わっているとは認識しているはずなので、他の店に行っている可能性は少ないです。
となると親を置いて一人で勝手に帰ったんですかね!?
考えていても仕方ないので、自閉ちゃんがコンビニに戻ってくる可能性も考慮し
- クマヒロ=コンビニで待機
- リャマミ=家に戻って自閉ちゃんがいるか確かめる
と二手に分かれることに。
こういう時大人が二人いるのは強いですね!!
普通にいる
結論から言うと、リャマミが家まで戻ると自閉ちゃんは普通に石をいじって待っていた模様。
特に悪びれた様子もなかったということで、自閉ちゃん的には
「どこ行ってたん?先に戻ってたんだけど」
程度の出来事だったのかもしれません(´;ω;`)
しかし、これは本当に危険ですね!!
自閉ちゃんを誘拐するような物好きは存在しないとは思いますが、何があるか分からないのが現代日本。
自閉ちゃん一人だと交通事故の可能性なんかも高まりますしね。
この他にも休日にクマヒロとの夕方散歩中、またまたまたまた一人で消えるという事件もあり
クマヒロによる超ガチ目の教育的指導
が行われることに。
二日間のオヤツ抜き、1回のお出かけ抜き、直近の遊園地消滅という厳罰によりとりあえず今は親のほぼ真横を歩くようになりましたが、どうせ1カ月もすると先行しはじめるので、定期的に引き締め続けるしかなさそうですね( ˘•ω•˘ )
また対策としてGPSを持たせることも検討中だったりします。
まあGPS自体を無くしそうですし、何より肝心な時に充電が切れてる未来しか思い浮かびませんが、良さそうな物をAmazonでポチりたいと思います!!
地味に恐怖な消える自閉ちゃん問題。
もう同じ内容のブログをあげずに済むよう、祈るばかりです((+_+))
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)




ちょっと目を離したすきにいなくなってしまったって、うちもあります^^;