10歳

将来ひとりで簡単な食事が作れるように〜自閉ちゃん電子レンジを使う〜

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は久々に自閉ちゃんの料理事情について書いていきます。

是非ご覧ください。

放デイは調理が多い

いきなりですが、放デイの活動として意外とポピュラーなのが調理だったりします。

自閉症や知的障害がある子が調理?と思われるかもしれませんが、よくよく考えてみると作業所と言えばクッキーやパンですし、自閉っ子や知的っ子と調理は相性が良いんですよね。

レシピによりやる事が明確に決まっていますし、他の作業と違いコミュニケーション上のミスも発生しにくく、作業するする人が急遽減っても作る量や種類を減らすことで対応が出来るため、将来に繋がる活動として調理の活動をしている放デイは多いです。

我が家が通っている放デイでも3箇所中全てで調理の活動をしますし、なにより自閉ちゃんも調理の活動をかなり楽しみにしてるんですよね٩( ”ω” )و

自閉ちゃんがこれまで放デイで作ったものとしては

  • かき氷
  • パンケーキ
  • 焼きそば
  • 焼うどん
  • 三色団子
  • シチュー
  • カレー
  • ハヤシライス
  • お好み焼き
  • ハンバーグ

などなど。

冷静になってラインナップを見てみると結構ガッツリ調理してますね(゜o゜)!!

しかも、普通はなんとなく障害児の調理活動と言うことで

「先生が全部具材とか切って用意してあるものを鍋に入れる手伝いをしたり、おたまでかき混ぜたりするくらいなんだろうな~」

というイメージを持つかと思いますが、自閉ちゃんの通っている放デイは本格派なこともあり

「今日は自閉ちゃんに野菜を切ってもらいました」

というようにかなりチャレンジングなこともさせてるんです(^^♪

障害児に刃物を使わせるとは………やりますね放デイ!!

家でも調理

しかし、刃物は全員が全員使っているわけではなく、というかそもそも調理の活動は好き嫌いあ向き不向きが大きいようで、必ずしも全員が参加しているというわけではないようです|ω・)

自閉ちゃんはとにかく調理が好きで、活動にも前のめりで参加するタイプなので、切る係を任せて貰えているみたいですね。

将来各地を渡り歩いて食材だけを切っていく伝説の調理師になれますね!!

ちなみに自閉ちゃんは家でもクマヒロが食材を切っているとかなりの確率で参戦してきたり。

もちろんハゲタカのように周囲を舞い、クマヒロが切ったネギやエリンギ、キュウリやブロッコリーを生でついばんでいくというのもありますが、玉ねぎなんかは一緒に切ったりと

  • 放デイ&学校=仕事
  • 家=プライベート

として明確に分けて、家では放デイでやるようなお勉強や活動を拒否する自閉ちゃんには珍しく、家でも放デイも調理をしています。

それだけ調理が好きなんでしょうね( *´艸`)

クマヒロとしても自閉ちゃんの調理能力が向上するのは嬉しいですし、将来に繋がる可能性もあるため、食材のカットなんかはやる気がある時は任せるようにしています。

自閉ちゃんかなり上手いですしね。

そんなこんなで調理スキルが確実に向上している自閉ちゃんなのですが、最近あるものの調理を用意から提供まで一人で出来るようになってきたんです!!

弟ちゃんの豆腐

自閉ちゃんが初めて完璧に作れるようになったメニュー。

それは

弟ちゃんの豆腐

です!!

こう見ると

「いや、豆腐とかパックから出すだけじゃない?」

と思われるかもしれませんが、弟ちゃんは食事の締めに豆腐を食べるという拘りがあり、その際に

  1. 小さな豆腐を器に出す
  2. ラップをする
  3. 電子レンジで20秒温める
  4. ラップを外し醤油を垂らす
  5. 弟ちゃんにスプーンで掬って手渡す

という一連の流れがあるんです。

この中で問題なのがラップと電子レンジ。

ラップは大人でもなんかグチャっとなることがありますし、電子レンジは自閉ちゃんの知能ではまだ扱うことが難しいです。

しかし、クマヒロがそれとなく何回か教えていたら、元からジッと流れを見ていたこともあって、電子レンジの設定も含め全部できるようになったんですよね٩( ”ω” )و

偉いです、特に電子レンジはかなりの進歩です!!

もちろんワット数や温めのボタンを押しすぎてたまに混乱していたりはしますが、20秒という時間もしっかり確認しながら守っていますし、この調子だと電子レンジで温めるだけの食べ物は自分で調理できるようになりそうです!!

電子レンジが使えるようになると自分で作れる物の量が増えますし、数字が読める能力と組み合わせれば温める時間表を作ればレトルト食品を一人で食べられるようになるかもしれません。

将来グループホームで暮らすことを想定するとメチャクチャ重要なスキルと言えそうです。

調理スキルは将来の可能性を広げる意味でもかなり有用な能力。

好きこそものの上手なれと言いますし、これからも自閉ちゃんに調理を任せてスキルアップを図りたいです。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログ『電車マナー問題勃発〜エレベーター割り込みにリュック衝突に〜』でお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村