弟ちゃんの特徴

ライオンと呟き続ける2歳9ヶ月児〜単語の模倣は好きな件〜

こんにちは、『クマヒロ』です。

今日は日夜微妙に進歩しているような弟ちゃんの発語事情について書いていきます。

是非ご覧ください。

絵本ブームますます加速

4月頭にもブログにしたこのネタですが、何故こんな小刻みに報告するかというと

発語がいつ消えるか不安感MAX

なため逐一記録しておくことで将来

「なんか弟ちゃん謎単語発語がしてた時期あったよね〜」

と振り返るためどったりします。

なので、見てくださってる皆様的には進歩がないなという感じかもしれませんが、お付き合い頂けましたら幸いです。

さて、先月も書いた通り空前の絵本&図鑑ブームが到来している弟ちゃんですが、ここ数週間でその傾向は更に加速。

家にいる時はテレビでシナプシュを見ているか、絵本を読んでいるかの二択というくらい、常に絵本片手に移動しています( *´艸`)

おかげで我が家の絵本や図鑑はもう限界を超えてボロボロに。

特に図鑑は背表紙からドンドン崩壊していき、そろそろ修復不可能なレベルになりそうなので、再購入を検討中です。

自閉ちゃんと同じで、弟ちゃんも背表紙を噛むという悪癖があるため、余計にボロボロですね。

ちなみに好きな絵本や図鑑は

  • やさいさん
  • くだものさん
  • くだものいろいろかくれんぼ
  • はじめてずかん1000

などなど。

これらを繰り返し繰り返し親に読ませることで、日夜言語能力に磨きをかけています。

自分で図鑑を読む

ここまでは前回と同じなのですが、ここからがここ1ヶ月で進歩した部分です。

それは

自分一人で図鑑を声を出して読んでいる

というもの。

賢いです!!

実態を無視して字面だけで判断すると、むしろ天才児にすら見えます!!

そうなんですよね、弟ちゃんが一人で遊んでるな〜と思うと

  • リャイオン⤴︎(ライオン)
  • ゴリラ⤴︎(何故か語尾が上がる)
  • ゴッ(リンゴ)
  • ネ・コ(妙にクリアな発音)
  • ワンワン(犬とは絶対に言わない)
  • ゾゥ(象。囁くように言うのがポイント)
  • シンシンセーン(新幹線)

等々ずっとお喋りをしているんですよね。

やっぱり天才でした!!

しかし、気になるところもあり

異常なまでに発音が独特&不明瞭

だったり。

絶対にクマヒロもリャマミも言ってないタイプの発音をしてるんですよね。

親は図鑑を読みながら喋っている弟ちゃんを知っているので今はこの単語を発音したんだなと分かりますが、弟ちゃんが何を言っているかの正答率的にはリャマミでも5割、クマヒロに至っては2割くらいだと思います。

リャマミが図鑑を指差しして弟ちゃんが発語している時に、クマヒロが

「いまのリンゴ?」

と言う感じで正解を確認するんですが、メチャクチャ間違いますからね。

ちょっと耳が悪いのか、それとも口内の作り的に発音が上手くいかない原因があるのか、気になるところです(・´з`・)

悪魔召喚

さて、ここまでなら一人で図鑑を読んでて偉いとなるのですが、これだけで終わらないのが弟ちゃん。

自閉っ子あるあるである

図鑑や絵本を読んでいない状態でも思いついた単語を発語する

という謎ムーブをしたり。

ここまで来るとただ賢いという感じではなく、自閉っ子だなぁという感想が前面に出てきますよね。

弟ちゃんはよくリビング内をお散歩してるんですが

「リャイオン、リャイオン、ゾゥ………」

という感じで呟きながら練り歩いてるんですよね。

ちなみに唐突に挟まれるウィスパーボイスの象は本当に面白いので、いつか音声を取ってブログにあげたいくらいです。

こうして日夜謎のタイミングで発語しているのですが、絵本片手に歩いている時なんかは

「絵本に書いてある物を発語してるのかな〜」

と思うものの、よくよく見るとやさいさんを片手にシンシンセーンなどと言っているので、単純に脳内で思いついた言葉が口から溢れているだけだと思います。

やはりこれは発語とは呼べないかもですね。゚(゚´Д`゚)゚。

しかも、ノリノリな時には

天井を見上げながらクルクルと回転し、半笑いの状態でリャイオン祭りを開催する

という悪魔召喚の儀式か何かかなと思うような奇行をしていたり。

この辺り、単語ではないものの喃語を呟きながら悪魔召喚を試みていた自閉ちゃんと驚くほど似ていますね。

違いとしては、自閉ちゃんはタパタパタパタパなどと言い、弟ちゃんはリャイオンと言うくらいです。

こうしてみると、まだまだ発語には近いようで程遠い弟ちゃん。

ただの真似っこではなく、会話をしようと言う意思に基づく発語は出るのか、そしてそれはいつなのか。

これからも弟ちゃんの進歩、停滞、退化の無限ループを逐一記録していく予定ですので、ご期待ください。

ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~

あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村