こんにちは、『クマヒロ』です。
今日は絶賛発語を始めたような雰囲気だけはある弟ちゃんについて書いていきます。
是非ご覧ください。
発語ブーム
皆様新年度が始まった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
私は自分の所属するグループの6名うち3名退職し2名異動するという絶望的な状況のなか、なんとか生きております( ノД`)
まあ、だからといって一日の残業時間が2時間程度で自閉ちゃん&弟ちゃんのお風呂には間に合っているので、そこまでヤバイというわけではないのですが、リャマミが自閉ちゃんの
「クマヒロいつ帰ってくるん??」
攻勢にやられているので、なるべく早めにいつも通りの帰宅時間に戻したいところです。
普段早く帰ってると、残業するようになると自閉ちゃんの帰宅確認ラッシュが始まるのがきついですね。
たまにリャマミがお出かけすると3分の1回くらいは帰宅時間確認してきますし、何回かえってくる時間言っても、常に記憶喪失になってるのかと思うくらいすぐ聞き返してきますからね、自閉っ子の恐ろしさです(´;ω;`)
さて、本日のテーマは自閉ちゃんの厄介さではなく
弟ちゃんの発語状況
です。
そろそろ2歳8カ月になる弟ちゃん。
もうバリバリ発語が遅れているわけですが
「そろそろ弟ちゃんも本気出しちゃおっかな」
と言わんばかりに、喃語に発語っぽいフレーズを混ぜてくるようになっているんです|ω・)
痛いブーム
いま弟ちゃんが一番頻繁に発する単語は
痛い
だったりします。
なぜ(゜o゜)!?
どういう経緯かは分からないのですが、期間限定で痛いという単語をマスターしている弟ちゃん。
リャマミは、弟ちゃんが転んだりぶつかったりすると、リャマミが「痛い?大丈夫?」と聞くので、それでフレーズを覚えたんじゃないかという説を提唱していますが、それならもっと別の単語を覚えそうですよね………謎ですね( ˘•ω•˘ )
ちなみにクマヒロは「痛い」という響きが気に入ってる説を推しています。
言いやすいですしね!!
この「痛い」については、使う場面も発音もかなり洗練されていて、転んだりぶつけたりすると「い~たい~」と言いながら真顔だったり、ヘラヘラしてたりします。
表情や反応はともなく、何故か「痛い」だけは適切に使えていますね。
しかも、この痛いブームは2週間近く続いているので
そろそろブームが終わって発語が消えそう
ではありますが、このまま弟ちゃんが普通に話しはじめた場合は、初めての発語は「痛い」として認定されそうです。
図鑑と消防車
「痛い」だけだと、いつも通りの一過性のエコラリア感が強いのですが、最近の弟ちゃんは結構他の単語も発音していたり。
一例をあげるとこんな感じ。
- 消防車
- ヘリコプター
- キリン
- ベビーカー
- パン
- ねんね
- 嫌
- ばあ
この謎過ぎるチョイスが不安感を煽りますね!!
どこで覚えたかは明確で
最近親の指をクレーンして図鑑を読ませる
ことにハマっているので、その影響かと思います。
「ねんね」とか「嫌」は日常生活のなかで身に付いた言葉なので、どちらかというと良いタイプの発語に分類できそうです。
しかし、どうしてかなり高難度の消防車やヘリコプターをセレクトするんですかね?
やはり言葉の響きが楽しく、挑戦し甲斐があるからなんでしょうか。
ちなみにどれだけ教えてもパパ、ママといった基本的な発語は身に付きませんし、言ったとしても秒でブームは終わります。
やはり
会話としての発語ではなく、音を楽しむ遊びとしての発音
っぽいですね((+_+))
自閉ちゃんの時にも思ったのですが、このパターンはどれだけ多彩な単語を操ったとしても、最終的な発語には結びつきにくい気がするんですよね…どうなんでしょうか|ω・)
ただ遊びだろうがエコラリアだろうが、発語は発語ですし、遊びの中から定着する言葉があるかもしれません!!
今はとにかくリャマミと二人で、弟ちゃんが発語すると褒めまくり、単語を繰り返しまくって
「なんか発語すると親がメチャクチャ褒めてくる件」
と弟ちゃんが思う状況を作ることで、本格的なお喋りに繋げる環境づくりに注力しています。
この調子で3歳になるまでに、単語を喋れるようになりましたと報告できることを祈りたいです(-。-)y-゜゜゜
ということで、本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました!!
それでは、また次のブログでお会い出来たら嬉しいです(^_^)/~
あと、にほんブログ村や人気ブログランキングに参加していますので、もしよろしければ下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです(^^)